働くハハの暮らしと家計簿

都内で働くワーキングマザーの日記です。

【働く】4月から相方が職場復帰する夫婦に贈る、今しておくべき5つのこと。

4月からいよいよ職場復帰、という方も多いと思います。今のうちに準備しておけばよかったと思ったことをまとめてみました。

  1. 平日の昼間の蜜月状態を心ゆくまで堪能すること。
  2. 急な発熱など、保育園からのお呼出しにどう対応するか、決めておくこと。
  3. 家事の役割分担、平日のタイムスケジュールに予め慣らしておくこと。
  4. とにかく、復帰すぐは早く仕事に慣れなきゃ、とか焦らないこと。
  5. 先輩ママの体験談を聞くこと。
1.フルタイムで復帰した場合、平日の昼間にのんびり…というのが物理的にほぼ不可能になります。せいぜい、風邪を引いたとき、有給をとったとき、はたまた園行事で休まざるを得ない時ぐらいです。しかもそういった平日の休みでは軽い罪悪感もあり、思いっきり楽しめないことがほとんどです。

2.急な発熱の時、大抵最初に保育園から連絡を受けるのはママの方です。
保育園では母親に呼び出しをかけるべし、と規定でもあるのでしょうか。
我が家でも7割がたは結局私が迎えに行きますが、どうしても無理なときは交渉しないといけません。
また、そういった場合、翌日も熱が下がらず登園できない…ということが往々にしてあります。
その場合のシュミレーションも念入りにするべきです。
夫婦で対応するのか、祖父母や知り合いに頼めるのか、外部のサービスを使うのか。
我が家の場合、立て続けに突発性発疹水疱瘡にかかり、病児保育を検討したものの、最寄りの病児保育をやっている小児科とあまりに相性が合わなかったため、今のところ病児保育は利用したことがありません。
幸い、一番病弱だった0歳児のときは祖父母にある程度頼れたのでなんとかなったという感じです。

3.これはもっと前から準備すればよかったのですが、、、仕組みづくりです。
食材宅配のサービスの申し込み、時短レシピ・時短家事の確立。ルンバとか、食洗機とか。
私は今だに保育園に19時に迎えに行って、そのあとスーパーに行ってご飯を作って…という、計画性のカケラもない生活を送ってしまっていますが、それでは凄母にはなれないのです。
食材はあり、下ごしらえ済みであとは加熱するだけ…にしておき、帰宅したらすぐご飯orお風呂、9時には子どもを寝かしつけ…というのが理想なのですが、全くもって実現できておらずです。(実際の就寝時間は22時半。でも保育園の連絡帳には22時と30分サバを読んでいます)
悲しい…

あ、あともう一点重要なのが、育休中に家事の比率が休んでいる方が比重が高くなりがちなことです。
DINKS時代は半々だったのが、いつのまにか7:3とか。
これは、たとえ育休中でも、分担自体は変えないようにするか、(ほんとはこのほうがいいです、戻すほうが大変だからです…)少しずつ再度役割を与えていくしかありません。

4.焦らない。特に復帰して3ヶ月ぐらいは半分ぐらいしか仕事できないと思っていた方が無難です。
毎週風邪を引いたり、治ったと思ったらまた別の風邪を引き…というのが普通です。特に男の子は弱い子が多いです。
予め、そういうものだということを上司も理解してほしいです。

5.なるべく自分と価値観が合いそうなママの話を聞くのがよいです。あまりにかけ離れていると参考になりません。

他にもあるとおもうけど、
忘れてしまいました。
参考にしていただけると幸いです。